fc2ブログ

ライブ観戦

出山です。早いもので今年も1か月が過ぎましたね。(月日の流れが年々早くなります(´・_・`)

少し前になりますが久しぶりにライブ観戦行ってきました。

ガンズ

ガンズアンドローゼズの5年ぶりの来日公演(前回も同じくさいたまスーパーアリーナでした)

長いコロナ禍で久しぶりのライブの為か前回より観客が多かったような気がします。

前座の2バンドと合わせて約4時〜5時間弱の公演(長時間は年齢的にキツイです。(;_;)
このバンド過去には開演時間が2時間遅れで終演が24時過ぎという事があったそうです。コラッ(`・o・´)۶ ☆(;>pq<)イ
(さすが?です。)

内容は5年前とほぼ同じでしたが、久しぶりでとても楽しめました。


スポンサーサイト



東広島市立美術館

出山です。こんにちは。

いよいよ秋も深まって過ごしやすくなりました。

秋と言えば“芸術の秋” ・・・いよいよ明日11月3日に東広島市立美術館が開館します。

開館を記念して特別コレクション展「日常とつながる美術の扉~わたしたちと美術の出会い~」が開催されます。

展示される作品は、ジョアン・ミロさんの「最後の版画」シリーズ20点や橋口五葉さんの版画「化粧の女」、遠藤 彰子さんの絵画
「沈める街」などです。

期間は11月3日から12月20日まで(月曜日は休館です)
開館時間(午前9時から午後5時)※11月3日は午前10時開館。
観覧料は一般600円/大学生300円/高校生以下は無料
■11月3日は無料開館です。

ホテルから徒歩5分ほどなので、興味のある方は是非いらして下さい。


神宮球場

出山です。今年も神宮球場行ってきました。

IMG_1595_20190924020802263.jpg

9月3日の試合を観戦しました。

IMG_1593_201909240208019b5.jpg

この日は雨で途中30分程中断しましたが、石原選手のホームランとジョンソン投手の好投で見事に勝利しました。

今年は苦しいシーズンでしたが、まぁしょうがないですね(3連覇したのでしばらくは満足してます)

ここ数年神宮で観戦してますが、成績は7勝0敗です。

また来年も観戦しようと思います。

~癖になるやめられない味~

こんにちは、ぐっちです。(=゚ω゚)ノ

今年の3/29にオープンしました、東広島、初の天下一品、通称天一。
天下一品といえば、皆さんご存知のとおり「こってり」スープですよね。
あれは、鶏と野菜をとろとろになるまで煮込んでるので、脂っぽさは感じず、まろやかで、コクがあり、
実は、お肌にもとっても良い!スープなんです。

今回は、そんな天一の美味しい食べ方を2つ、ご紹介したいと思います。

ひとつ、麺を極限まで絡ませるべし
 これは、ラーメンを一気に食べず、時間を少しおき、麺にスープがしっかりと浸透したことを確認したのち、食べる楽しみ方です。ゆで卵が無料の店舗であれば、ゆで卵をほぐして投入することでカルボナーラ風ラーメンへとジョブチェンジすることが出来ます。
また、時間を待っている間は、手持ちぶたさになってしまうのでセットで、から揚げを頼むのも良いでしょう。もちろん、から揚げをスープにくぐらせて頂くのもまた一興です。

ひとつ、替え玉より、替え飯! 
 天下一品には替え玉のシステムがありません。その代わり、麺の替わりにご飯をスープにいれる食べ方があるんです。替え飯がメニューとしてついてある店舗では、薬味として、わさび、ゆず胡椒、白ゴマ、きざみ海苔などあります。それらを駆使することで、最後までスープを楽しむことが出来、またコラーゲンたっぷりのスープでお肌つやつや!一粒で二度美味しい!
 また、天下一品には、特製辛子味噌、ラーメンダレがあり、薬味なしでも、飽きることなくスープ楽しむことが出来ます。

そんな美味しいラーメンが食べられる、天下一品、西条店はホテルサンライズ21から徒歩4分!
是非、お腹がすいたら行ってみてはいかがでしょうか?

■店名       天下一品 西条店
■営業時間    11:00~24:00
■場所       ホテルサンライズ21から300メートル付近

2019年 新年のごあいさつ

新年 明けましておめでとうございます。

昨年は、おかげさまで沢山のお客様にご利用いただきました。

本年も皆様に快適に過ごしていただけるホテルになるよう

スタッフ一同精進して参ります。

2019年も昨年に引き続き、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

新年のあいさつ

Pagination

Utility

プロフィール

Hotel Sunrise21

Author:Hotel Sunrise21
ホテル情報や日々の出来事、東広島のイベント・お食事スポット等をご紹介。

最新コメント

最新トラックバック